立教大学及びテニス部年表 (明治初期より昭和26年まで)

提供者: 昭和27年(1952)-岸本駿二。 区分: 寄稿文

(大学年表は校友会名簿に記載の「立教の歩み」より転載)

1874年(明治7) 築地居留地周辺に立教学校創立(2月)

1877年(明治10) 三一神学校創立

1879年(明治11) 立教学校 東京府下京橋区築地1丁目22・23番地へ移転、私学開業願を府知事に提出

1882年(明治15) 居留地37番に新校舎落成、“立教大学校”“St PaulsCallege”のの文字を外壁に刻む

1883年(明治16) 立教学校を廃校し立教大学校を開設、三一神学校を併置

1890年(明治23) 立教大学校を立教学校に復す

1896年(明治29) 立教学校を廃し立教専修学校・立教尋常中学校を開設

1899年(明治33) 立教尋常中学校を立教中学校に復す(明石町57・58番地に新校舎落成)

1907年(明治40) 私立立教学院立教大学 専門学校令により開設認可、本科(文科・商科)3年制、予科1、5年制を設置、池袋に17000坪の土地購入

1911年(明治44) 東京三一神学校・聖教社神学校合併し 聖公会神学院となる

1912年(大正1)  予科を1年制とする 聖公会神学院校舎池袋に落成

1916年(大正5年)

大 学

庭球部 創部(当初は軟式)

主将            主務

最終学年部員

テニスコート  中学のグラウンド(大学も共用)に縄を張って、

「出展:立教テニスS37年12月P9」

1917年(大正6年)

大 学 

庭球部 主将            主務

最終学年部員

テニスコート  同前

1918年(大正7年)

大 学 池袋に本館・チャペル・図書館・寄宿舎(現2・3号館)食堂・教授住宅落成・

築地より移転(9月)

庭球部 部長  初代部長 齋藤 茂教授<座談会;立教テニス創刊号S37/12 P16~>

主将  西川幡之助      主務  不明

最終学年部員  田崎秀雄・畠山哲夫(T8/3卒)

テニスコート  池袋校内、現在の診療所の所に1面新設

1919年(大正8年)

大 学 文科を文学部、商科を商学部と改組 本科3年、予科2年制に

庭球部 部長  齋藤 茂教授

主将  西川幡之助     主務  不明

最終学年部員  香本 寿(T9/3卒)

テニスコート  校内1面(診療所の所)

○対抗戦

立教大 5-3 上智大  立教大 7-5 法政大  立教大 7-1 美術大

立教大 6-1 明治大  立教大 7-5 宗教大  立教大 5-5 国学院

<立教テニス創刊号(S37/12)P36~37に詳細記録>

★第一回東日OBトーナメント(後の毎日テニス選手権の第一回)‑‑‑‑第1・2回は軟式

<第1~4回 東日OB、5・6回 鶴見庭球、7~24回 東日庭球、

25回~54回 毎日、55回以降大会名YAMAHA・デサントなどと変わる>

「出展;関東協会60年史」

1920年(大正9年)

大 学

庭球部 秋頃 軟式から硬式に転向<寄稿;佐伯松三郎「部のはじまり」立教テニス創刊号

部長 齋藤 茂教授

主将 西川幡之助(T10/3卒)<寄稿;「私の主将時代」立教テニス創刊号P34>

主務 佐伯松三郎( 〃 )  <座談会;佐伯様参加    〃     P16>

最終学年部員 西川幡之助・佐伯松三郎(T10/3卒)

テニスコート 神学院コート(テニスコートの場所に校友会館建設のため移転)<現診療所>

○ 対抗戦

立教大 7-6 法大  立教大 - 宗教大  立教大 - 高等蚕糸

<立教テニス創刊号P37に詳細記録>

  • 東日OB(第2回)

1921年(大正10年)

大 学 校友会館落成(現診療所)

庭球部 部長 齋藤 茂教授

主将 星野茂三郎      主務 不明

最終学年部員 田中芳郎・星野茂三郎・沼野晋太郎・一桝不二男・江坂勝次郎・管 恵二・菅原 慰・坂口広喜(T11/3卒)

テニスコート 神学院コート

◎ 立教大学主催第一回関東中学校庭球大会開催(10月17日)

  • 東日OB(第3回)★関東学生テニス選手権(第1回)<以下関東学生>

 

1922年(大正11年)

大 学 大学令による立教大学に昇格

庭球部 部長 齋藤 茂教授

主将             主務

最終学年部員 なし

テニスコート 神学院コート

  • 立教大学主催第二回関東中学校庭球大会開催(10月17日)

○都下専門学校硬球リーグ 立教0-9早稲田<早稲田50年史>

  • 東日OB(第4回)★関東学生(第2回)★全日本テニス選手権(第1回)<以下全日本>

1923年(大正12年)

大 学 関東大震災のため池袋校舎の一部崩壊。築地の中学校校舎が全壊し池袋の大学の校舎で授業再開

庭球部 主将 沢村愛栄<愛策?>   主務

最終学年部員 沢村愛栄・懸 国介・柴田剛志(T13/3卒)

テニスコート 神学院コート

合宿 軽井沢(初めての合宿)

★鶴見庭球(第5回)★関東学生(第3回)★全日本(第2回)

1924年(大正13年)

大 学 

庭球部 部長 齋藤 茂教授

主将 高田通元      主務 齋藤芳治

最終学年部員 小松本 進・齋藤芳治・高田通元・若林隆二・中野政雄・田中寿夫・前波章三(T14/3卒)

テニスコート 現タッカーホールの場所にコート4面新設

(道路側2面予科、奥2面本科) 以降S19年まで使用

○リーグ戦 東都(関東?)専門学校リーグ 「法政・学習院部史に記録」

★鶴見庭球(第6回)★関東学生(第4回)★全日本(第3回)

1925年(大正14年)

大 学

庭球部 部長 齋藤 茂教授

主将 青山慶喜      主務 杉田醇一郎

最終学年部員 青山慶喜・杉田醇一郎・岸 政友(T15/3卒)

  • 東日庭球(第7回)★関東学生(第5回)★全日本(第4回)★関東テニス選手権大会(第1回)<以下関東>

 

1926年(大正15年)

大 学 校歌「栄光の立教」を制定、 立教中学校校舎落成

庭球部 部長 齋藤 茂教授

主将 平沢雅夫      主務 徳永多二夫

最終学年部員

★東日庭球(第8回)★関東学生(第6回)★全日本(第5回)★関東(第2回)

1927年(昭和2年)

大 学

庭球部 部長 齋藤部長退任 前田副部長が部長代行

主将 平沢雅夫     主務 徳永多二夫

最終学年部員 平沢雅夫・徳永多二夫・中島(岡里)三郎・香月祐光(S3/3卒)

テニスコート 校内4面(タッカーホール)

◎ 満州遠征(7・8月約1ヶ月間)<寄稿;藤澤陽蔵様立教テニス創刊号P38>

  • 東日庭球(第9回)★関東学生(第7回)★全日本(第6回)★関東(第3回)

1928年(昭和3年)

大 学 予科を3年制とする

庭球部 部長 河西太一郎教授(齋藤部長退任後、一時前田副部長が部長代行されていたが、河西教授が部長に就任された)

主将 中島 弘     主務

最終学年部員 川崎大次郎・橋本栄治・前原祥治・中島 弘・森 清一

(S4/3卒)

◎立教大学主催全国中等学校硬球大会開催

○定期戦 同志社(第1回 同志社コート9/26・27 立5 S2-1 D3-3 4同)

  • 東日庭球(第10回)★関東学生(第8回)★全日本(第7回)★関東(第4回)
  • 全日本学生東西対抗<森 清一 シングルスNo5出場> 東西対抗の第1回は昭和6年
  • 全日本テニスランキング シングルス18位 森 清一

(注;T12年より毎年1位から20位まで日本テニス協会が発表)

1929年(昭和4年)

大 学

庭球部 部長 河西太一郎教

主将          主務

最終学年部員 清水忠雄・高橋喜作(S5/3卒)  合宿 京王閣

○定期戦 同志社(第2回 立教コート 日程・記録不明)

  • 東日庭球(第11回)<SF 藤澤陽蔵3-6 3-6 1-6佐藤次郎(早大)>

★関東学生(第9回)★全日本(第8回)★関東(第5回)

  • 全日本学生テニス選手権(第1回)<以下全日本学生>

藤澤陽蔵 準優勝 <決勝 藤澤 1-6 2-6 4-6 上原(関学)>

  • 全日本テニスランキング シングルス11位 藤澤陽蔵

1930年(昭和5年)

大 学 

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 松尾勝己     主務 青木芳樹

最終学年部員 松尾勝己・青木喜作・藤澤陽蔵・北原静彦・小宮山知弥(S6/3卒)

  • 定期戦 同志社(第3回 同志社コート 9/24・25、立5 S2-1 D3-3 4同)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(6/2 3-6、 10/4 6-3)
  • 東日庭球(第12回)★関東学生(第10回)★全日本(第9回)★関東(第6回)
  • 全日本学生(第2回)

1931年(昭和6年)

大 学 商学部を経済学部と改称、財団法人立教学院成立

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 石井久雄     主務 浮田吾夫

最終学年部員 石井久雄・浮田吾夫(S7/3卒)

  • 定期戦 同志社(第4回 立教コート 9/9・10、立4 S1-2 D3-3 5同)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(4/25 7-2、10/8 7-2)
  • 東日庭球(第13回)★関東学生(第11回)★全日本(第10回)★関東(第7回)
  • 全日本学生(第3回)★全日本学生東西対抗(第1回)<以下東西対抗>

1932年(昭和7年)

大 学 寄宿舎(現2・3号館)を閉鎖

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 香田安治     主務

最終学年部員 香田安治・中島酉三

  • 定期戦 同志社戦 (第5回 同志社コート 6/17・18、 立4 S1-2 D3-3 5同)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(5/22 5-4、 10 /22 7-2 )
  • 東日庭球(第14回)★関東学生(第12回)★全日本(第11回)★関東(第8回)
  • 全日本学生(第4回)★東西対抗(第2回)

★昭和7年度関東学生新進テニス選手権<新進として第1回大会、以下新進>

1933年(昭和8年)

大 学 

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 香田安治     主務

最終学年部員 香田安治・中島酉三(S9/3卒)  ▲庭球部OB会発足

  • 定期戦 同志社戦(第6回 立教コート 日程・記録不明)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(5/29 8-1、10/7 9-0)
  • 東日庭球(第15回)★関東学生(第13回)★全日本(第12回)★関東(第9回)
  • 全日本学生(第5回)★東西対抗(第3回)★新進(S8年度)

1934年(昭和9年)

大 学

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 亀田        主務

最終学年部員 亀田  ・石川源一郎・佐久間文男・桂 重臣(S10/3卒)

○定期戦 同志社戦(第7回 同志社コート 日程・記録不明)

○対抗戦 立教予科:学習院(6/2 9-0、11/5 7-2)

○リーグ戦(第1回 4校制 立・法・商・?)

★東日庭球(第16回)★関東学生(第14回)★全日本(第13回)★関東(第10 回)

★全日本学生(第6回)★東西対抗(第4回)★新進(S9年度)

1935年(昭和10年)

大 学

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 田中鐘一      主務 税所篤満

最終学年部員 田中鐘一・税所篤満・大川 博・胡 春木・伊与田正幸(S11/3卒)

  • 定期戦 同志社戦(第8回 立教コート 日程・記録不明)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(5/4 6-3、10/6 9-0)
  • リーグ戦 2部(法・立・商・文理)
  • 東日庭球(第17回)★関東学生(第15回)★全日本(第14回)★関東(第11
  • 回)
  • 全日本学生(第7回)★東西対抗(第5回)★新進(S10年度)
  • 全日本テニスランキング シングルス17位 伊与田正幸

1936年(昭和11年)

大 学

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 岡 毅甫      主務

最終学年部員 岡 毅甫・広瀬忠義(S12/3卒)

  • 定期戦 同志社(第9回 同志社コート 日程・記録不明)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(5/16 8-1、11/3 9-0)
  • リーグ戦 2部(4校不明)
  • 東日庭球(第18回)★関東学生(第16回)★全日本(第15回)★関東(第12 回)
  • 全日本学生(第8回)★東西対抗(第6回)★新進(S11年度)

1937年(昭和12年)

大 学 予科校舎(現4号館)落成、旧寄宿舎(現2・3号館)を文・経両学部の研究室に転用

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 山県章三     主務

最終学年部員 山県章三・井上種夫・田中綱男(S13/3卒)

  • 定期戦 同志社(第10回 立教コート 日程不明 ○立―同× 詳細記録不明)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(5/16 8-1、10/3 8-1)
  • リーグ戦 2部(4校不明)
  • 東日庭球(第19回)★関東学生(第17回)★全日本(第16回)★関東(第13 回)
  • 全日本学生(第9回)★東西対抗(第7回)★新進(S12年度)

1938年(昭和13年)

大 学

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 高橋 達     主務 山元正治

最終学年部員 高橋 達・山元正治・田中憲之・志賀秀夫(S14/3卒)

○定期戦 同志社(第11回 コート・日程不明 ○立―同× 詳細記録不明)

○対抗戦 立教予科:学習院 (5/15 7-2)

○リーグ戦 2部(4校 立・法・商・文理)

★東日庭球(第20回)★関東学生(第18回)★全日本(第17回)★関東(第14 回)

★全日本学生(第10回)★東西対抗(第8回)★新進(S13年度)

1939年(昭和14年)

大 学

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 田中能穂     主務 清水光之

最終学年部員 田中能穂・清水光之・小林巳之輔(S15/3卒)

  • 定期戦 同志社(第12回 同志社コート ○立―同× 詳細記録不明)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(10/17 7-2)
  • リーグ戦 2部(4校不明)
  • 東日庭球(第21回)★全日本(第18回)★関東(第15 回)★全日本学生(第11回)
  • 東西対抗(第9回)★新進(S14年度)<優勝 木谷(植垣)正夫>

注:関東学生はS14年~20年中止

1940年(昭和15年)

大 学 

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 川島一郎     主務 奥寺惇伸

最終学年部員 川島一郎・奥寺惇伸(S16/3卒)

  • 定期戦 同志社(第13回 立教コート ○立―同× 詳細記録不明)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(9/29 6-3)
  • リーグ戦 2部(4校不明)
  • 東日庭球(第22回)★全日本(第19回)★関東(第16 回)★全日本学生(第12回)★東西対抗(第10回)★新進(S15年度)

1941年(昭和16年)

大 学 翌年3月の卒業式を12月に繰上げ挙行(大学・専門学校修業年限を半年短縮・

太平洋戦争突入12/8)

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 木谷(植垣)正夫    主務 鈴木猛生

最終学年部員 木谷正夫・鈴木猛生・脇田重平・清水大真・太田黒昌生

(S16/12卒)

  • 定期戦 同志社(第14回 同志社コート ○立―同× 詳細記録不明)
  • 対抗戦 立教予科:学習院(6/16 6-3 11/16 7-2)
  • リーグ戦 2部(4校不明)
  • 東日庭球(第23回)★関東(第17 回)★東西対抗(第11回)

注、全日本・全日本学生・新進は中止

1942年(昭和17年)

大 学 修業年限短縮にともない卒業式を9月挙行

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 岡田雄一(S17/ )

岡田雄一・露木隆爾・坂本千秋・貝塚恒一・岩坂一信・石田智一(S16/

主将 吉仲(河野)英明

吉仲英明・大野利彦・岡野利寿(S18/卒)

  • 定期戦 同志社(第15回 立教コート ×立4-5同○)
  • リーグ戦 2部(4校不明)
  • 東日庭球(第24回 記録不明)★全日本(第20回)★関東(第18回)★全日本学生

(第13回)   注、東西対抗・新進は中止

1943年(昭和18年)

大 学 文学部閉鎖

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 天野 胖     主務 二之宮景正

最終学年部員 天野 胖・二之宮景正・河津祐一・保沢 洵・半谷 裕・篠塚惟則

(以上本来S19/3卒はS18年11月に学徒出陣)

○同志社対抗戦 S18年~20年中止

○リーグ戦 S18年~20年中止

★関東(第19回)  注、他の大会はすべて中止

1944年(昭和19年)

大 学 立教理科専門学校を開設、 (東京空襲激化)

庭球部 活動記録なし

1945年(昭和20年)

大 学 (東京空襲益々激化、8/15終戦)授業再開

庭球部 多くの部員が復員・復学(数名戦死)、秋ごろより部活動再開

部長 河西太一郎教授

主将 片山幸二     主務

最終学年部員 片山幸二・野田哲彦・江島平八・山崎 誠・田中 誠・中原俊夫・瀬川重仁・堀口直大

1946年(昭和21年)

大 学 文学部復活

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 桜井 弘     主務 石井三代治

最終学年部員 桜井 弘・山本俊太(S22/3卒)

テニスコート 5面新設(現在の立教小学校の場所)

  • 定期戦 同志社(第16回 7/17・18 同志社コート 立 5 S1-2 D4-2 4 同)
  • リーグ戦 1部 5校(順位:慶・法・早・立・商)
  • 全日本(第21回)★全日本学生(第14回)★関東学生★新進★関東(第20回)
  • 毎日テニス(第25回)

1947年(昭和22年)

大 学

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 田中富弥   主務 石井三代治  学連 古谷雄二

最終学年部員 田中富弥・石井三代治・古谷雄二・清 隆彦・池田 裕・松本宣二(S23 /3卒)

  • 定期戦 同志社(第17 回 立教コート 詳細不明)
  • リーグ戦 1部 6校(順位:法・慶・早・東・立・商)
  • 全日本(第22回)★全日本学生(第15回)★関東学生★東西対抗(第12回)
  • 新進★関東(第21回)★毎日(第26回)

1948年(昭和23年)

大 学 新学制により立教小学校・立教中学校・立教高等学校を開設

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 天野隆一   主務 武部由次郎  学連

最終学年部員 武部由次郎・大林哲夫(S24/3卒)

テニスコート 校内にダブルス4面・シングルス1面計5面を新設<小学校校舎建設のため立ち退き理学部(当時理科専)校庭に>

○ 定期戦 同志社(第18回 同志社コート 詳細不明)

  • リーグ戦 2部 4校(立・商・明・?) 6校制から4校制に
  • 全日本(第23回)★全日本学生(第16回)★関東学生★東西対抗(第13回)
  • 新進★関東(第22回)★毎日(第27回)

1949年(昭和24年)

大 学 私立大学法公布、新制大学としての立教大学(文学部・経済学部・理学部)を

開設

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 石井 忠   主務 五味淳芳  学連 松井恒夫

最終学年部員 天野隆一・石井 忠・五味淳芳・川島勝正・大竹 博(S25年/3卒)

合宿 校内(体育館2階に寝泊り)

○定期戦 同志社(第19回 立教コート 詳細不明)

○リーグ戦 2部 4校(不明)

★全日本(第24回)★全日本学生(第17回)★関東学生★東西対抗(第14回)

★新進<優勝 飯塚繁夫(S26/3卒)>★関東(第23回)★毎日(第28回)

1950年(昭和25年)

大 学 

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 橋本幸雄   主務 土屋 篤   学連 松井恒夫

最終学年部員 橋本幸雄・土屋 篤・山本 実・河野英彦・原田博司・笠原優禎(S25/12卒)

飯塚 繁・迫 哲夫・平野謙哉・平山照康・松井恒夫(S26/3卒)

合宿 校内(体育館2階に寝泊り)

○定期戦 同志社(第20回 同志社コート 詳細不明)

○リーグ戦 2部 4校(立・明・商・?)

★全日本(第25回)★全日本学生(第18回)★関東学生★東西対抗(第15回)

★新進★関東(第24回)★毎日(第29回)

1951年(昭和26年)

大 学 学校法人立教学院認可、大学院を開設、第28回卒業式をもって旧制大学を閉鎖

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 平野 譲   主務 白川 格  学連 矢崎清治

最終学年部員 平野 譲・白川 格・阿部正夫・一條正志・岸本駿二・佐藤博美・橋本幸信・宮盛 晃(S27/3卒)

合宿 甲府市

  • 定期戦 同志社(第21回 立教コート 詳細不明)
  • リーグ戦 2部4校(立・明・商・?)2部優勝、東大との入替え戦に敗退、2部残留
  • 全日本(第26回)★全日本学生(第19回)★関東学生★東西対抗(第16回)
  • 新進★関東(第25回)★毎日(第30回)

1952年(昭和27年)

大 学 7号館落成

庭球部 部長 河西太一郎教授

主将 佐藤周馬   主務 高田俊一  学連 矢崎清治

最終学年部員 佐藤周馬・高田俊一・矢崎清治・小倉 宏・山内 滋・古屋欽司(S28/3卒)

合宿

  • 定期戦 同志社(第22回 同志社コート 詳細不明)
  • リーグ戦 2部 4校(立・明・商・?)
  • 全日本(第27回)★全日本学生(第20回)★関東学生★東西対抗(第17回)
  • 新進★関東(第26回)★毎日(第31回)