立教大学体育会テニス部 現役時代を振り返って

提供者: 平成19年(2007)-鏑木悠生。 区分: 寄稿文

 
 平成19年卒業の鏑木悠生と申します。
 
 立教大学体育会テニス部、創部100周年おめでとうございます。
 
 100年という歴史あるテニス部の中でテニスが出来たことを誇りに思うとともに、この記念すべき年に今一度現役時代を振り返りたいと思います。私は千葉県で生まれ育ち、渋谷教育学園幕張高等学校を卒業後、2003年に立教大学体育会テニス部に入部しました。

4年間のリーグ戦の戦績は以下のとおりでした。
1年:4部1位 上入替戦(対順天堂大)で敗退し4部残留
2年:4部3位 残留
3年:4部1位 上入替戦(対順天堂大)で勝利し3部昇格
4年:3部2位 上入替線(対駒澤大)で敗退し3部残留

私にとってリーグ戦は、傲り→挫折→変化→昇華の四年間だったと思います。

―1年生―
 私の同期はテニスクラブ育ちのメンバーが揃いました。1年生の当時は「体育会がなんだ」という気持ちが強かったのを覚えています。そんな感覚のまま順天堂大学との入替戦を4-5で敗退。何が足りなかったのかわからないまま、悔しさと昇格の難しさだけが心に残りました。

―2年生―
 なんだか分からないモヤモヤを抱えたままリーグ戦を迎え3位残留。「自分たちはこんなものなのかな、自分たちがいる場所は4部なのかな」と自信を無くしました。

―3年生―
 すべてを変える必要がありました。「自分たちはこんなもんじゃない」と心から自信を持つ必要がありました。
 
 1部リーグに所属の学生が出る大会や一般の大会に出るようにし、「そのメンバーの中に居る」ことを当然と思えるようになりました。その結果、4部リーグを見下ろして戦えるようになりました。部活では「昇格」を合言葉に部員とコミュニケーションをとりました。「昇格(おはよう)」「昇格(いただきます)」「昇格(おやすみなさい)」といった具合に・・・。
 
 最初は馬鹿馬鹿しいと思ったりもしたのですが、日々の行動すべてが昇格のためのものだと意識付けられ、かなり効果がありました。とにかく意識が変わり、練習も常に「何の為か」を理解し行えたと思います。

―4年生―
 リーグ戦の結果は入れ替え戦で敗退し3部残留でした。しかし、4年間やり切ったという満足感はありました。
 
 自分が立教大学体育テニス部という環境でテニスを出来たことに感謝の気持ちが溢れてきたのを覚えています。

 この「感謝」という気持ちこそが4年間で得た財産になっています。感謝という気持ちは自分の為ではなく、相手のことを思い、湧き上がる感情です。相手を思う気持ちは繋がっていきます。

 この相手を思う気持ちを諸先輩方が繋いできたからこそ100周年という素晴らしい年を迎えられたのだと思います。
私も、感謝の気持ちを繋げられるよう、101年目以降からも立教大学体育会テニス部の力になれればと思います。

H19卒 鏑木 悠生