テニス部資料、当時の部活動、“笑い話”立教大学総長の表彰状

提供者: 昭和30年(1955)-向井昌男。 区分: 寄稿文

<テニス部資料>
向井昌男(立教高校卒)
昭和26年(1951)入学(経済・経営)
昭和31年(1956)卒業 4年生を2度やった テニス部は30年卒扱
同期 主将 平沢秀佶(青学) 主務 堤敬昌(青学)
      三町正治(立教) 内河功(北園) 高木宏(?)
   学連 向井昌男(S29、30年幹事長)
部員数は30〜35人ぐらい
部長 河西先生 監督 なし
昭和26年4月
1部 慶応・早稲田・法政・東大
2部 立教・明治・一橋・中央
3部 その他
この年東大と入替戦行うも勝てず我々在学中は二部であった。その後明治は一部に昇格。
学連幹事は1部・2部校と3部の上位2校の計10人で構成された。

<当時の部活動>
練習は午後1時から
1年生は12時半に集合コート整備(クレーコートなのでコートにローラをかける 石炭で白線を引く)
ネットの破れをつくろう(ナイロン糸のない時代なのでネットはすぐ破れる)
クレーコートは冬霜が降りると使用出来なくなる
1面のみ米俵をかぶせ使用可能にするがこれをどける夕方又かぶせる作業が大変であった。
2月頃から春に向ってテニスコート整備が始まる
鍬を手に一列に並んで全面掘り起す
その上に荒木田土(田園の土)を上からかぶせ(こゝはプロのコート屋の腕の見せ処)そのあとローラーを何度もかけて仕上げる
民間のテニスクラブや裕福な大学は総て業者にやらせたが我がテニス部は年中行事であった。
冬使えないコートの上でラグビーやサッカーのマネ事を行い体を鍛えた。

<“笑い話” 立教大学総長の表彰状>
昭和29年(1954)春 明治神宮競技場にて立教大学体育祭(運動会?)が開かれその折前年に活躍した運動部の選手に総長よりの表彰状が贈られる事となった。
その頃バスケット部は優秀で多数が表彰を受けた。
当時のテニス部はこれと云った戦績も個人成績もなかったがキャプテンが“ハタ”とある事を思いつき総長表彰を申請した
それは「第1回全日本学生連盟トーナメント」優勝に関する事であった。
当時総てのテニスの試合は全国どこでも学連幹事の手がなければ開催出来ない状態であったがその日頃の縁の下の連中を陽の当る処で試合させようと企画されたのが上記トーナメントでS.28年夏のインカレの折同じ処開催された。
(ちなみに学連でインカレに出場できる程の実力者は2〜3人)
16名程の頂点に立ったのが小生であった。
立派な優勝カップ(大沢商会寄贈)がしばらく部室を賑わしていた。
それで「全日本の一番なのだから(全日本学生連盟トーナメントと云っても誰もわからないものネ!)申請しよう」と云う事となり見事?表彰される事となった。
当日全校学生の前での表彰はさすが恥かしく小生は逃げ出し主務が代理受取りをした。
その表彰状は今も押入れの片隅でねむっている

<当時のテニスコート>
20161126s30_mukai_001