創部100周年に寄せて

提供者: 昭和27年(1952)-岸本駿二。 区分: 寄稿文

岸本駿二(S27)
H6~9年度OB会長

 立教中学から大学予科に進学したのは終戦から1年半、世の中混乱のS22年4月で直ぐに庭球部に入部した。テニスコートは現在小学校の場所に4面。南側はバックネットも無くレギュラーや上級生の練習で当時貴重品であったボールが、畑や草むらで見失うことがあってはならないとテニス経験のない素人一年生は全員殆どの時間ボールボーイ。深刻な物不足の時代にラケットやシューズをどうしていたか記憶に無い。1年後のS23年春、立教理科専門学校(現理学部)南側に部員動員で周囲ネットに囲まれた5面(内1面シングル)のコートが完成、そこで打てる喜びは格別であった。リーグ戦は早慶法東立商(現一橋)の6校がこの年から4校制となり立商が明中と共に2部となる。最終学年S26年に2部優勝を果たすも東大との入替戦に敗れて1部昇格は成らなかった。個人的には卒業の前年に体育部員対象の検診で初期の肺結核が見つかり以降プレーは出来ず、従ってプレーヤーとしては物にならずに終わり審判や応援などサポートに回っていた。皇居内に在ったパレスコートで行われた大会で加茂公成:宮城淳によるジュニア決勝の主審を務めたが、この二人は共にD杯選手として日本のテニス界をリードする存在となっただけに強く印象に残っている。

 S27年3月卒業。田中富弥先輩(S22)の後を継いでH6~9年度の4年間OB会長を務めた。男女合併・テニス部への改称・セントポールテニスクラブ発足という大きな改革(別途その経緯を記す)を成すことが出来たのは豊田資朗理事長はじめ有能な役員の支えが有ってのことで感謝している。

 今年86歳。お陰様で健康状態も良好、毎年5月~10月の間は軽井沢会テニスコートをホームコートとして頻繁にテニスを楽しんでいるが、軽井沢会コートと言えば、昭和32年当時の皇太子殿下と正田美智子さんとが、テニスを通じて初めて会われた場所、ご成婚後毎夏ご静養でお見えになりテニスを楽しんで居られた。天皇に即位されてからはご多忙な公務警備の関係からか、その機会も少なくなられたがH2年に陛下・皇太子ペアと男ダブ。⒙年ぶりにお見えになったH⒛年、更に23年に天皇・皇后両陛下とミックスダブルスのお相手をさせて頂くことが出来た。両陛下とのプレーで特に緊張することはないが、NHKや民放各局TVカメラの放列、新聞・雑誌社のカメラ。加えて多くの観光客などの観衆による両陛下への拍手・歓声とこちらのポイントにはため息、完全にアウエー状態の中でのプレーで、それらが大いに気になるところではあった。両陛下はテニスが本当にお好きで、殊に馴初めの軽井沢会コートでのプレーは大変お喜びのご様子、そのお相手は大変光栄なことであり、誠に有難く喜びも一入である。